【リアル体験談】月3万で楽しむ!お金をかけすぎないコンカフェの賢い通い方

【リアル体験談】月3万で楽しむ!お金をかけすぎないコンカフェの賢い通い方

突然ですが、皆さんは「コンカフェに月いくら使ってますか?」

推しに会える、癒される、元気をもらえる…
そんな最高の空間ですが、気づくとお財布が空っぽになってる…なんてこともありますよね。

私もコンカフェにハマり始めた頃、月5万…気づけば10万…とどんどん沼に沈んでいった経験があります。

でも、今は月3万円以内でも無理なく楽しく通っています!

今回は、私が実際にやっているお金をかけすぎない賢いコンカフェの楽しみ方をリアル体験談でお伝えします!

「コンカフェは好きだけど金欠が怖い…」
そんな方はぜひ参考にしてくださいね。

■ 1. 行くお店を絞る

チェック

以前は、気になるお店を見つけるとフラっと入ってしまっていた私。

でもこれをやると「チェキ代+ドリンク代+席料」であっという間にお金が飛んでいきます。

そこで、行くお店を推しがいる2〜3店に絞るようにしました。

「今日はこのお店」「次回はこっち」と計画的に回すことで無駄遣いが減り、推しからも「いつも来てくれてる!」と覚えてもらいやすくなるメリットも!

■ 2. 月の予算を先に決める

お金 計算

「今日は何円まで使ってOK」と決めずに行くと、つい財布の紐が緩みます。

私がやっているのは、「今月は3万円」と先に予算を決めて、週ごとに使える金額を割ること。

例えば、月に3回行くなら1回1万円まで。
「今日は1万円以上使わない!」と心に決めて行くと、余計な注文をしなくなります。

現金だけ持って行くのもおすすめです。
クレジットカードだと「まぁいっか」で追加しがちなので注意です!

■ 3. イベント日を狙い撃ち

お店に行くなら、ただ行くだけじゃもったいない!

私がよくやるのは、推しのバースデーイベントや周年イベントを狙うこと。

普段より少し高くても、限定衣装・特典チェキ・限定メニューがあって思い出の濃さが全然違います!

同じ予算でも「行ってよかった〜!」と満足度が高いので結果的に無駄遣いが減ります。

■ 4. チェキは1回に何枚も撮らない

チェキってつい「もっと撮りたい!」ってなりますよね。

でも私は1回の来店で1〜2枚と決めています。

「今日は1枚だからポーズも大事に決めよう」「1枚しかないからサインもお願いしよう」と、1枚に気持ちを込めると大満足できます!

たくさん撮りたい気持ちはわかりますが、ここはグッと我慢…!

■ 5. 飲み物は賢くオーダー

コーヒー

意外と大きいのがドリンク代!

お店によっては、ソフトドリンクとアルコールで価格差が大きい場合があります。

私の場合、基本はソフトドリンク中心。
乾杯だけはアルコールを頼んで、そのあとはおかわりを控えるだけでもだいぶ違います。

「推しにお酒を奢りたい!」というときも、事前にメニューを見て予算内で楽しみましょう!

■ 6. 無理に同伴・延長しない

仲良くなると「次どうですか?」「もう1時間だけ延長しませんか?」と誘われることもあります。

もちろん、無理ない範囲ならOK!
でも毎回応じていると、あっという間に予算オーバーに。

私は「今日は同伴しない!」「延長はしない!」と決めて行くことが多いです。

断ってもキャストさんは理解してくれるので安心してください。

■ 7. 他の趣味に使うお金も残す

これも大切!
コンカフェに全部突っ込むと、他の趣味や生活に回す余裕がなくなります。

私は月3万以内にして、残りは友達とのご飯、推しのグッズ代、他の推し活費に回しています。

お金のバランスを取ることで、コンカフェ以外の推し活も楽しめるし、心にも余裕が生まれますよ!

■ 無理しない推し活が一番!

夜の街

いかがでしたか?
今回は、私が実際にやっている「月3万で楽しむコンカフェ通いのコツ」をお伝えしました!

推し活は、自分が元気をもらうための時間です。
お金をかけすぎて苦しくなってしまったら、元も子もありません。

無理のない範囲で、賢く計画的に。
それが長く楽しく推しと付き合うコツです!

ぜひ、自分なりのペースで素敵なコンカフェライフを送ってくださいね。

一覧へ戻る
ホーム ブログ 【リアル体験談】月3万で楽しむ!お金をかけすぎないコンカフェの賢い通い方